照明

生活

 照明も日常生活において欠かせない物です。それだけに、電気の無駄遣いに繋がり易いと言えるでしょう。普段、使っていない部屋の灯りをつけっぱなし、という事は多少なりともあるのではないでしょうか。とにかく、こまめに灯りは消す事です。一人で部屋にいる時、ほんの4~5分部屋から出るというのなら兎も角、概ね30分以上空ける場合は灯りを消して出ましょう。他にも、廊下、トイレ、風呂場、等、意外と電気をつけっぱなしにしてしまう事があります。

 私は、随分前から節電の意識が強かったせいか、自分の家のみならず職場でも、誰もいない部屋に電気がつけっぱなしだと、無性に消したくなる習性があります。以前、職場でトイレに入った時、用を足した後、夜遅い時間だったので誰もいないだろうと思って、つけっぱなしだった電気を消して出ようとした途端、“大”の中から「おい、電気消すなよ」という声が聞こえてヒヤリとしたという事がありましたが…。

 あと、これは多くの人が知っている事と思いますが、蛍光灯よりはLEDの方が単位時間当たりの電気消費量は少ないので、これも節電に繋がります。LEDの場合、初期費用が掛かりますが、上記に加え蛍光灯よりも寿命が長いという利点があり、長い目で見れば節電効果がある事は間違いないでしょう。

タイトルとURLをコピーしました